靴磨きをはじめようと思ったら揃えてほしい道具やグッズ【初心者さま向け】
更新日:2022/01/24 

YouTubeチャンネル「革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]」の動画です。
動画で紹介されている道具を紹介します。
この記事の目次
1、スレイプニル レッドシダーシューツリー ヨーロピアンモデル
2、スレイプニル レッドシダーシューツリー トラディショナルモデル
- 選び抜かれた米国産アロマティックレッドシダーで作られた(芳香杉)、本格的なシューツリーです。
- こだわりの木型は、全体的にボッテリとしていて、つま先の幅はしっかり。つま先から甲にかけてなだらかに立ち上がりカカトも大きめです。※お手持ちの靴サイズより、1サイズ下がフィットしやすいです。
- REGAL、Alden、 Paraboot 、Jalan Sliwijara、CHURCH'S、Tricker's、SCOTCH GRAIN、JOSEPH CHEANEY、madrasなどに合わせやすく汎用性の高さも魅力です。
- ツインチューブ仕様で縦(足長方向)に安定したテンションをかけ、靴の反りあがりを抑えます。
- 高品質な米国産シダーを使用しておりますので吸湿効果が非常に高く、靴の中のカビや、イヤなにおいを抑えます。無塗装仕上げで、その効果を最大限に発揮します。
3、コロニル 馬毛ブラシ
- 首に負担がかかりません
- 楽器の重量を両肩で支えますので立奏でも座奏でも快適に使用できます
- 片手で簡単に手早く脱着でき、しっかりとホールドしてくれます
- コンパクトに折りたたむ事ができます
- 男性にも女性にもフィットするように設計されています
4、M.モゥブレィ 保革クリーム
- カラー:ニュートラル
- 容量(約):60ml
- 種類:乳化性
- 素材:ラノリンエマルジョン、可塑剤エマルジョン、セルロース濃縮液、香料
- サイズ(約):幅5.8×奥5.8×高5cm
- ※画像はイメージです。
5、サフィールノワール 靴クリーム
- 原産国/地域: フランス
- 成分:みつろう カルナバワックス シアバター テレピン油 有機溶剤など
- 革靴に高濃度の栄養とツヤ、補色効果、撥水効果を与えるビーズワックス(蜜蝋)ベースのクリーム
- 水を一切使用しない油性のため、乳化性と比べて効果が長持ちする
- 蜜蝋やシアバターは保湿効果にすぐれ、カルナバワックスが素晴らしいツヤを与える
- 皮革に色素が浸透し、皮革の風合いを損なわずに自然な仕上がりの補色が可能
6、荒川産業 ドイツブラシ 豚毛
- 商品サイズ (幅×奥行×高さ) :17×5×5cm
- 内容量:1個
7、ブートブラック LEATHER LOTION TOW FACE
- 成分:有機溶剤(イソパラフィン系炭化水素)、ノニオン系界面活性剤、エタノール、水
8、サフィールノワール 鏡面磨き用ワックス
- 成分 : みつろう、カルナバワックス、テレピン油
- 革靴のツヤだし(鏡面磨き)専用ワックス
- 高配合の厳選された各種ワックスを最適な配合率で処方
- 革靴に素晴らしいツヤと撥水効果を与える
- 顔料を多く配合することにより色づきが良く部分的なキズなどを着色カバーする
9、サフィールノワール ポリッシュクロス
- コットン(綿)100%の柔らかいクロス(布)です。
- 皮革を傷めることなく、安心してお使い頂けます。
- 30×50cmの大きいサイズ。
--
以上、靴磨きをはじめようと思ったら揃えてほしい道具やグッズ【初心者さま向け】でした。