狭い庭におすすめの低木7選(背が低い庭木)
更新日:2022/04/23
Youtubeチャンネル「グリーンロケットの植木チャンネル」の動画です。
動画で紹介されている植木を紹介します。
1、ビバーナム・ダビディ
- サイズ根巻:約18cm 樹高:約40cm
2、ヤマアジサイ
- 3号黒ポット 全高:約30~35㎝ 花期:5月*6月~4月は花無し*山紫陽花 晩秋から冬季間は落葉しています。 ◎画像は5月上旬の状態です。苗木にて季節により自然変化の状態でのお届になります。現状確認要は事前にお問い合わせください。 ●画像は現物ではなく代表個体です。 植物につき、個体差がございます。全高は鉢を含んだ植物頭頂部迄の寸法です。 ●全高はばらつきがあります。枝数や樹形もばらつきます。
3、ヤマブキ
- ポット径15cm
- 鉢底より50cm前後
- 花は開花期に撮影したものです
- 1梱包で20本まで入ります
- ご注意:植物には個体差がございますので性質等をご理解の上ご利用ください。
4、ジンチョウゲ
- 沈丁花苗 高さ 鉢底から 約50センチ前後 お届けする時期によりまして多少前後いたします
- 開花時期2023年開花3月頃の苗です 香りを楽しむ 沈丁花
- 鉢植え 庭植えとしても ご使用できます 香りを楽しむには 沈丁花です
- 白花沈丁花 三大香木の一つで、香りの強い花をつける3つの樹木のことを言います。以下の3つの樹木が、三大香木 キンモクセイとクチナシ そして 沈丁花 この3種が 三大香木です ジンチョウゲは春先に白色の小さな花が塊になって枝先に咲きます。
5、ドウダンツツジ
- ドウダンツツジは春は枝先にスズランに似た白い小さな花を咲かせ、秋は紅葉が美しい落葉低木です。樹高が低いので、低めの生垣や植栽に最適です。紅葉は秋の気温が低く、朝夕の寒暖の差が大きい年ほど鮮やかになります。タイプ:ツツジ科の耐寒性落葉低木樹高:1~3m(剪定により低くできます)開花期:4~5月日照:日向~半日陰栽培方法
- 日当たり、水はけのよい場所を好みますが、根が浅く張るので乾燥の害を受けることがあります。西日が直射するような場所に植えるのは避け、植えつける前に用土にピートモス、腐葉土を2~3割混ぜて乾燥を防止するようにしてください。剪定は可能ですが、花芽が分化するのは7~8月なので、この頃以降はなるべく剪定をしないようにしてください。生垣に使う場合は花後に剪定します。樹高を低くしたい場合は、太い枝や幹の部分まで切り戻します。1~2年で細枝が密生します。
- 肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施しますが、紅葉を楽しむためには、夏の間、十分に日光に当てて葉を生育させ、秋には肥料分が切れるように少なめに施すとよいでしょう。
- お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット植え、樹高30cm~50cmです。樹高は時期により多少変動することがあります。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合があります。写真はイメージです。
- ノーブランド品は、製品コードのない植物の苗などの商品にAmazon上で表示されます。ネットショップとして実績ある園芸ネットがセレクトしていますので、安心してご注文ください。
6、ヒメクチナシ
- ポット径 12cm
- 鉢底より高さ30cm前後
- 花は開花期に撮影したものです。
- 1梱包で30本まで同梱可能です。
- 注意:植物には個体差がございますので性質等をご理解の上ご利用ください
7、アセビ
- 【商品規格】紅花アセビ H700~900mm(鉢底より)
- 【商品説明】常緑低木です春には小さく可愛い花が咲き春の訪れを感じさせてくれます寒さや暑さにも強く育てやすい木です庭木にいかがですか?
--
以上、狭い庭におすすめの低木7選(背が低い庭木)でした。