【全11種類】ミニ四駆でよく使う接着剤の紹介【用途別】
更新日:2022/01/03
ミニ四駆系Youtubeチャンネル「MAME」の動画です。
動画で紹介されている道具を紹介します。
1、アロンアルファ
- 【NET.(正味量)】 42g
- 【包装】 ブリスターパック
- 梱包サイズ:2.3 x 5.8 x 17.5 cm
- 種類:単品
- ブラント名: コニシ(KONISHI)
💡ポイント
・カーボンやFRPの貼り合わせに良い
・持ち運びが簡単なので使いやすい
・カーボンやFRPの貼り合わせに良い
・持ち運びが簡単なので使いやすい
2、ウェーブ
- 対象性別 :男の子
- 対象年齢 :16歳から
- 主な製造国 :日本
- 内容量:6グラム (2グラム×3本)
- マイクロノズル 2本入り
- 超速硬化タイプ
- 針無し安心開封タイプ
- 対象年齢 :15才以上
- 対象性別 :男の子
- 対象年齢 :16歳から
- 主な製造国 :日本
💡ポイント
・粘度等の違い
・低粘度タイプはFRPの側面に塗ったり、タイヤの接着に流し込んで使う
・高粘度タイプはパテ代わりに使える。黒いのでFRPの穴埋めにも。
・粘度等の違い
・低粘度タイプはFRPの側面に塗ったり、タイヤの接着に流し込んで使う
・高粘度タイプはパテ代わりに使える。黒いのでFRPの穴埋めにも。
3、ロックタイト
- 主成分:変性メタクリレート
- 液状
- 金属製ねじのゆるみ止め及びシール
- 永久固定タイプ
- 製造国:中国
- 主成分:変性メタクリレート
- 液状
- 金属製ねじのゆるみ止め及びシール
- 汎用一般ねじのゆるみ止めに
- 製造国:中国
💡ポイント
・いわゆるねじロック材(嫌気性)
・ねじやナット等の緩み止めに
・ピニオン等の緩み防止にも
・いわゆるねじロック材(嫌気性)
・ねじやナット等の緩み止めに
・ピニオン等の緩み防止にも
4、タミヤ
- 【内容量】40ml
💡ポイント
・シャーシなどABS樹脂用
・溶かして着けるタイプ
・シャーシにランナーを貼るのにも使う
・シャーシなどABS樹脂用
・溶かして着けるタイプ
・シャーシにランナーを貼るのにも使う
5、セメダイン
- 内容量:20ml
- 用途:模型用、クリアパーツの接着
💡ポイント
・乾くと透明になる
・クリアパーツに使うと良い
・スタイリングメッシュを貼るのにも良い
・乾くと透明になる
・クリアパーツに使うと良い
・スタイリングメッシュを貼るのにも良い
- ●色:淡黄色/黒色●容量(g):25
●硬化時間(23℃):5分
●可使時間(23℃):2分
●2液混合型
●チューブタイプ
●ヘラ付き
●主成分:アクリル樹脂
💡ポイント
・カーボン同士の接着に良い
・硬化時間が長いのがネックだが、強力に固まる
・カーボン同士の接着に良い
・硬化時間が長いのがネックだが、強力に固まる
6、muto
- 粉5g・液10ml・付属品
- 新素材造形補修剤 <ホワイト>
わずか5分で化学結合(25℃)
溶着補修で強度もバッチリ!
💡ポイント
・超強力に接着
・強度を出したい時に使う
・超強力に接着
・強度を出したい時に使う
7、BONDIC
- 主な用途1:プラスチック、金属、木材、石、レンガ、セラミックなどの修理、修繕、整形
- 主な用途2:家庭用品の修繕、電気製品の修理(低電流・低電圧)
- 主な用途3:プラモデル制作、小型造形、DIYなどのホビーに
- 主な用途4:アクセサリーの修理やパイプの水漏れの修繕に
- 主な用途5:プラスチック部品のスペア成形
- 製造国:カナダ
- 使用できないもの:ポリエチレン(食品容器等)、ポリプロピレン(CDケース等)、フッ素樹脂(テフロン)、 シリコーンゴム(パッキン等)、食器のひび割れ、接着面が小さいもの、発泡スチロール、アクリル樹脂等
- 低電圧接続(低電流)を絶縁した時のみ使用してください。AC電圧50ボルト、DC電圧120ボルトまで適用できます。高電圧範囲(200~245ボルト、AC50/60Hz以上の交流)で構成部品を絶縁、結合及び/または欠陥を修復するのに適していません。
- 保証期間:ご購入日より3ヶ月
💡ポイント
・液体プラスチック接着剤
・FRPの穴埋めに良い
・削るのも楽なので造形用途としても良い
・液体プラスチック接着剤
・FRPの穴埋めに良い
・削るのも楽なので造形用途としても良い
コメント
プロはこんなに使い分けるのですね…
材質別に使いこなせるとかっこいい。
以上、【全11種類】ミニ四駆でよく使う接着剤の紹介【用途別】でした。